rriders’s blog

ネットや現地訪問など、気になった不動産を独自の視点で追いかけること足かけ20年になります。

素人不動産マニアの独り言⑥

 古い住宅地を歩いていると、いわゆる「旗竿地」と呼ばれるところに建つ家をよく見かけます。

 すでに建っている家の横の細い道を通った突き当たりに建つ家で、中には車が通れない幅の道しかないところがあります。

 現在の建築に関する法律では、「幅4m以上の道路に2m以上接した土地でなければ、再建築ができない」ことになっているようです。正確に測らなければ何とも言えませんが、見た感じでは、その条件を満たしていない土地も結構あるのではないかと思います。

 インターネットの不動産のサイトには、「再建築不可」と明記された物件を時々見かけます。考えようによっては、フルリフォームすれば住み続けることは可能かも知れませんが、それでもいつかは住めなくなる時が来ると思います。

 縦長で、広めの土地を2筆に分割して分譲するために考え出されたやり方なのでしょうが、再建築できない物件は売れ難いですし、相続しても活用策がなく、放置されてしまっているのではないかと思います。

 話は少し飛びますが、人口減の対策として「コンパクトシティ構想」を掲げる自治体が出て来ました。商業施設や病院などが集中する地域を中心に人が住むようにして、街全体を小さくする。それによって、インフラ整備も効率的になるなどのメリットにつながる。

というような内容だったと記憶しています。

 個人の持ち物ですので、簡単にはいかないかも知れませんが、旗竿地などの再建築不可のような場所を優先的に再開発して、2筆の土地を1筆にすることで、余裕のある宅地になり、街もコンパクトになるのでは?と素人考えながら思ったりしています。